みなさま こんにちわ。
宮崎では、サクラの花も散り始めて 葉桜に変わりつつあります。
今日は、お客様からの質問で 「美味しいコーヒーの淹れ方」を
教えて欲しいという事がありますので、書きたいと思います。
主婦の方に多いのが、「朝は忙しいのでコーヒーメーカーで淹れています。」
と言うのが、多いですね・・・
時間がある時は、ハンドドリップをされているみたいです。
以前、家電量販店でコーヒーメーカーの価格を見たことがありますが
高いもので1万円ちょっとで、平均して8千円前後でしょうかね・・・
私のお客様も、コーヒーメーカーでコーヒーを淹れている方が
いらっしゃいましたので、聞いてみると「美味しいですよ」と、
言われました。実際に、自分でも体験した方がいいと思い
一度試した事があります。ずーっと、ハンドドリップをしていましたので
初体験でした。
家電量販店で買って来て、どんな味がするのかワクワクして スイッチON!
一口飲んで、「えっ!!!」
不味くは、ありませんが・・・ 普通の味でした・・・
中村珈琲の特徴が、全然出ていない!別物のコーヒーでした・・・
コーヒーメーカーの種類も沢山あり、外れの方を買ったのかなと思いました。
いつもならすぐに捨てるのですが、その時は実家に持って行って
使ってもらいました。味の分からない親なので(笑)
以前、大手のコーヒー器具販売メーカーの方に聞いたのですが
「50万円以上のコーヒーマシンで淹れても、ハンドドリップには敵いませんよ!
楽をして、文句も言わずに大量のコーヒーを淹れられるだけのメリット
しかない!」と、おっしゃいました。エスプレッソは、別ですが・・・
私のお得意様にも、人件費を使うより50万円位のマシンがいいと
言われた事があったので、お金をかけても美味しいコーヒーは提供
出来ない事を伝えました。
なので、ハンドドリップかフレンチプレスをお勧めしました。
結論として、一番美味しく 楽をするなら「フレンチプレス」が一番だと
思います。朝の忙しい時簡に、コーヒーを飲みたいという方が
いらっしゃいましたら、是非試してみて下さい。
コーヒーの粉とお湯を入れて、3分前後の好みの時間で
美味しいコーヒーが飲めます。
私のお客様は、フレンチプレスの方が結構いらっしゃいます!
ハンドドリップは、経験が少し必要になりますが珈琲マニアみたいに
本当にコーヒー好きな方は、ミルで挽いて、ハンドドリップの上手な方が
いらっしゃいます。
私も会社務めしているときは、カリタの101と102を2つずつと
メリタの1ッ穴、ボンマックの1ッ穴、ハリオグラスのV60ドリッパー01と02
タイプを2つずつ等々、全て陶器製ですが持っていました。
コーヒーカップを3つ並べて、その上に違うメーカーのドリッパーを置いて
ずーっと、ハンドドリップの練習をしたものです(笑)
好きなコーヒーを、美味しく飲めるように仕事が休みの日は練習 練習
でしたね。お金もそこまでかからず、いい趣味だと思います。
最近ですがコーヒー豆を買って頂いたお客様には、ワードで作った
「美味しいコーヒーの淹れ方ペーパードリップ編」を印刷して
お渡ししています。
点滴ドリップのやり方は、時間がかかるし嫌がられたらいけないと思い、
私のホームページにあります、「美味しい珈琲の淹れ方
」を、
もっと詳しくしたものです。
このブログを見られて、コーヒーの淹れ方が分からない方が
いらっしゃいましたら、ホームページからのお問い合わせや電話でも
して頂けましたら、FAXやメールに添付して送る事も可能ですので
お問い合わせ下さい。
さっちも
1. 無題
最近
時間に余裕が
出来たので
ミルで豆をひいて
ハンドドリップで
飲んでいます
自分好みの味が
出来るので
おいしいです~
(´∀`)
そろそろ
中村さんの焙煎した
珈琲が
恋しくなって
きましたょ☆
http://ameblo.jp/nicchimo-sacchimo/
yoshika
2. フレンチプレス
こんにちは
フレンチプレスを使用した珈琲は どうも粉っぽい感じで あまり飲んでませんが…
珈琲メーカーと ハンドドリップの違いを淹れてみるのは面白いですね
やってみます!
http://ameblo.jp/happyyoshika-0424/
備長炭焙煎 中村珈琲
3. コメント ありがとうございます。
さっちもさん
いつも、ありがとうございます。
ハンドドリップは、大変?かも知れませんが
美味く淹れられたら、嬉しいですよね!
さっちもさんには、「美味しいコーヒーの淹れ方」を送りましたっけ?
まだでしたら、今度送りますね。
今後とも、宜しくお願い致します。
http://ameblo.jp/nakamura-coffee/
備長炭焙煎 中村珈琲
4. コメント ありがとうございます。
yoshikaさん
フレンチプレスは、確かに粉っぽいところはありますが、
ボダムのフレンチプレスは、メッシュが細かくて
日本のメーカーより、いいと思います。
それから、フレンチプレスのメッシュの外側が
上のほうに曲がっていると思いますが、使うたびに水平方向に伸ばすとボウルとメッシュに隙間が出来なくて、コーヒーの粉が通過するのを多少は防ぐと思います。
yoshikaさんは、ネルで淹れてらっしゃるのでコーヒーメーカーはお勧めできません!
家にあるのなら試してみても良いですが・・・
在庫がある、デロンギ エスプレッソ カプチーノメーカー BAR14N でしたら、13800円に消費税で14490円だったと思いますが、これを9000円位には出来ます。ネットで見て、安いところから買ってはどうですか?コーヒーメーカーよりは、お勧めです!
http://ameblo.jp/nakamura-coffee/
yoshika
5. Re:コメント ありがとうございます。
>備長炭焙煎 中村珈琲さん
エスプレッソメーカーも、販売されているのですか??
http://ameblo.jp/happyyoshika-0424/
備長炭焙煎 中村珈琲
6. コメント ありがとうございます。
yoshikaさん
各種のエスプレッソマシンでも、コーヒーミルでも、欲しい方がいらっしゃれば仕入れて販売しています。カリタのナイスカットミルは、結構売りましたね。
http://ameblo.jp/nakamura-coffee/