みなさま こんばんわ。
昼間は、まだまだ暑いですが朝晩は気持ち良いですね♪
今日の晩御飯は、子供達にさんまを焼くからと約束をしていましたので、
午前中は、娘の病院と買い物で大忙し!
午後からは、普通に配達や発送をして 夕方は早めに仕事をやめて
炭起こし!
今日は、都城市牟田町の伊織さんの手羽餃子を頂きましたので
初めは、手羽餃子をうなま備長炭で焼いて見ました!
肉厚で、美味そうな匂いがして来ました!!!
焦げ目が、良いでしょう!
その次は、約束をしていましたさんまです。
これも、さんまのいい匂いが・・・
手羽餃子も、さんまも美味しそうでしょう!
今回は、遠火でじっくり焼いています。
肉に比べて、フィッシュは火が通りやすいかな?と思って、うなま備長炭の
厚さをちょっと薄めにして、じっくり焼いてみました。
並べ方も、ちょっと変則的に・・・
さんまも、勿論美味しかったですが 伊織さんの手羽餃子もとても美味い!!!
ご覧の通り、表面はカリッと焼いて中は軟らかく肉汁がジワーッと出てきて
子供達が、あっという間に食べました!
息子は、どんぶりで3杯!!!
ご飯用のどんぶりではなくて、うどんを食べるときの様などんぶりで!!!
やっぱり、素材の良いものをうなま備長炭で焼くと、とても美味しい!
火起こしや、火加減が難しいかも知れませんので、コーヒー豆の
焙煎以外は教えますよ!(笑)
うなま備長炭で、料理をするには気の長い人が良いかな・・・
早く食べたくて、「着火剤を持って来い!」と、言う方は無理かな・・・(笑)
炭の量にもよりますが、炭起こしに大体40分位の時間がかかると
思っていた方がいいかも知れません(涙)
肉を美味しく食べたいけど、うなま備長炭の火起こしや焼き方が分からない
方がいらっしゃいましたら、講習会をしますか?
それか、「うなま備長炭の火起こしマニュアル」を、作っても良いかな・・・
備長炭は、湿気や急激な温度変化に敏感ですので 保管や水分抜き
などの作業が重要になってきます!
炭火料理を、美味しいく食べて頂く為にはマニュアルを作った方が
手っ取り早いかな・・・
私の所から、近い方がいらっしゃいましたら うなま備長炭を持って
お伺いしましょうか?
その時は、肉などの材料はご準備しておいて下さい。
出来ましたら、ビールも!(笑)
☆ちぃ☆
1. こんにちは(^-^)
何ですか~ 手羽餃子燁? 初めて見ました まだまだ美味しい物が出てきそうですが! 来週は 女川という町で 息子とさんま焼き、焼きそば、豚汁を出店してきます(文化祭) さんまは大好き(o^-^o) そちらでゴチになりたいわ~(^o^)v
http://ameblo.jp/prettycocoa/
備長炭焙煎 中村珈琲
2. こんにちは♫
>☆ちぃ☆さん
手羽先の、皮の所に餃子の具を詰めた物です。餃子の皮でなくて、鳥の肉と皮に詰めてあるから、All 肉で美味しいですよ\(^o^)/
文化祭は、賑やかで楽しそう♫
頑張って、さんまや焼そばを焼いて下さいねo(^▽^)o
http://ameblo.jp/nakamura-coffee/