みなさま こんばんわ。
今日は、人日の節句と言う事で ちょっと遅めでしたが、今朝七草がゆを
食べました。
最近は、殆ど「道場六三郎さんの基本だし」をベースに料理をしています!
うどんや、どんぶり物、スープ、もつ鍋等のつゆ、今日の七草がゆにしても、
昆布とかつお節でだしをとります。
手軽な、スティックタイプのだしの素も販売されていますが・・・
長いこと使ってませんね・・・
味噌汁もいりこから取っていますし、ニンジンや玉ねぎ、ジャガイモ等の
味が出て、子供達は美味しいと言ってくれます。
無添加!が基本ですし、そこまで時間も掛からなくて体には優しいと思って
いますので。
醤油とかつおだしの為、少し色がついていますがかつお風味の七草がゆが
いい感じ♪
それから、子供達に人気なのがだしをとる時に使う昆布!
捨てるのが勿体無いから、小さく切って醤油とだし汁を混ぜると
子供達があっという間に完食!
私としては、唐辛子を入れたいところですが 子供達にはそのままが
いいかな・・・?
今日の基本だしは、道南産の昆布と鹿児島県枕崎産の鰹節でした。
酒や醤油、海水塩で味を整えてで出来上がり!
結構な量を作りましたが、息子はお代わり。
娘は、七草の味が好きでないみたいでしたが、無理して食べさせましたが・・・
これで、健康に過せれば良いですね♪
コメントを残す